2014年6月14日土曜日

年賀状の絵。

昨夜は市のコミュニティーセンターに

各幼稚園や小・中学校のPTA会長・副会長が集まり、

『PTA協議会 専門委員会』が開催された。


ある程度、今年のPTAとしての活動を

説明してもらったあと、

それぞれ自分の所属する専門委員ごとに分かれる。


わたしは今年、

広報委員としての活動をさせてもらうことになっているので、

新聞づくりのためのネタをいろいろと入手しておくことが必要になってくる。


パソコンのつかいかたや、写真添付のやり方を

もっとくわしく勉強しておかなければ。


おまけ。


友だちにかわいらしいヒツジの描き方を

教わって手の甲にペイントアートしていた娘さん。


来年の年賀状はこれでいくのだとか。

2014年6月13日金曜日

おしごと。

駅前にある洋服やさんで

お仕事をさせてもらうようになって10日ほど経った。


ボーダーなどのカジュアルなものから、

大人っぽいワンピース、

セレモニードレスなどをあつかう、

ヨーロッパアンティークをイメージしたお店だ。


おしゃれなお客さまがたくさん訪れるので、

接客するこちらもいろいろとファッションの勉強になる。


おまけ。


幼稚園年少さんの近所に住むMちゃん。


娘さんにすっかりなついてしまい、

おんぶしたり、抱っこしたりといつもたのしく

遊んでもらっている(?)娘さん。


この日はついに肩車に挑戦。

2014年6月12日木曜日

試合相手は・・・。

バレーボール大会トーナメント戦の試合相手が決まった。


第一試合はまたまた義母が所属しているチームと対戦。(笑)


前回は3セット目までは持ち込むことができたが、

そのあとあっさりやられてしまった。


なんだか複雑な感じがするものの、

やるからには精一杯がんばりたい。


おまけ。


いっしょうけんめいに目薬をさす娘さん。


やっぱり口が開いてる・・・。

2014年6月11日水曜日

リサイクル環境公園。






















車で約15分のところにある、

『リサイクル環境公園』。


チューリップの時期は終わり、

今はラベンダーが満開。


たくさんの家族連れが訪れていた。


そしてハチもたくさん・・・。


2014年6月10日火曜日

出場決定。その2

毎週通っているバレーボール教室で、

クラブチームに所属している方に

6月半ばにおこなわれるバレーボールのトーナメント戦の

お誘いを受ける。


久々に大会に出場してみようとさっそく返事を。


ポジションはどこを任されるかわかっていないが、

どの場所でも全力投球でがんばってみようと思う。


おまけ。


今年、やっと買い換えた自転車。


モーヴ色の、あまり見かけないマットカラーが気にいった。


電動自転車にも一瞬惹かれたが、

トレーニングにもなる普通の自転車は

わたしにとって大変貴重だと思い、

自力(?)自転車に。



2014年6月9日月曜日

大会優勝。






















梅雨にはいったというのに、

雨は降る気配もなく蒸し暑かった日曜日。


娘さんを他校区の小学校のキンボール練習に送迎したあと、

『リサイクル環境公園』のグラウンドへ車を走らせる。


この日は中学校でのサッカー部の活動は休みだった息子さん。


フットサル大会がここで開催されるというので、

サッカー部の仲間5人ほどで大会に出場することに決めたそう。


おとなのチームばかりなので

勝てるかどうか少々不安気味のメンバー。


しかしなんだかんだと決勝まで勝ち進む。


そして3年連続優勝しているという、

三重県のチームに2-0で勝ち、みごと優勝を収めた息子さんのチーム。


優勝賞品はなんと現金2万5千円。(笑)


ちょうど5人で山分けして5千円ずつ手にして帰る。



おまけ。


賞金を机の上にならべて写真を撮り、

今回のことを友だちにラインで報告していた息子さんの目を盗み、

1000円札を奪おうとしていた娘さんの魔の手。(笑)


・・・が、あっさり息子さんに払いのけられていた。


2014年6月8日日曜日

No,6。






















数年前に図書館で借りた、

あさのあつこさんの『№6(ナンバーシックス)』全9巻。


息子さんは当時、

ペラペラ~とめくっただけで

まったく興味を示さずに本を閉じてしまったので

すぐに図書館に返却。(笑)


しかし、最近になって、もう一度1巻だけ借りてみたところ、

いきなり夢中になって読み始めた息子さん。


結局、ふたたび全巻借りることになった。


実はこういうことはよくあることで、

その年齢に応じておもしろいと思うジャンルがちがうらしい。


子どもは素直ないきものだ。(笑)