2017年3月4日土曜日

ひな祭りパーティ。

子どもたちは学年末テスト終了すると同時にそれぞれ部活動へ。

陸上部の練習から帰宅した娘さんは、さっそくひな祭りのちらし寿司をつくりにかかる。


色鮮やかに完成したちらし寿司。

ひな祭りの夜はすっかり春めいた部屋に。

2017年3月3日金曜日

英語べんきょう。


以前、ダンナさんが娘さんに買ってくれた英会話の本。

英語を身近に感じることができるよう、まずは可愛らしいキャラクターとともに慣れ親しむ。

英語は一度苦手意識がついてしまうと、内容が複雑になるにつれ雪だるま式に辛くなってくる。

買ってもらったときは理解できなかった英文が、いまでは英語の授業と並行してずいぶん分かるように。

おかげできのうの学年末テストもかなり自信がある模様。

テスト返却を楽しみにしていた。

2017年3月2日木曜日

勉強中に・・・。


子どもたちのテスト真っ只中のきのうは、テスト中のお昼ごはんやお弁当のおかずを多めに作り置き。

お惣菜や冷凍食品で済ます家庭も多いそうだが、割高なうえ、化学調味料もたくさん含まれているので利用したくない。

時間管理・健康(体型)管理・お金の管理はそれぞれ密接につながっていると謳われるようになって久しい。

それらを意識するように生活していると、年を重ねるごとに実感するように。


2017年3月1日水曜日

先送りをやめる。


やるかやらないか、人は一日のうちで約2万回選択しているらしい。

いま起きるか起きないか、
これを食べるか食べないか、
勉強するかしないか、
運動するかしないか・・・。

・・・などなど。

ちょっとした日々の決断がやがて未来の自分に大きな影響を与えたり、負債をつくったりすることに。

生きていく上で、親が実際に行動に移しながら子どもたちにも伝えていきたい大切なこと。

2017年2月28日火曜日

ほっこり椀。


毎日夕飯に登場するお味噌汁。


今回、10年以上使っていたお椀を買い換えることに。

お味噌汁を入れたときの表情を想像しながら厳選し、やっと出合えたその名も『ほっこり椀』。

マットな質感や遠くから見た感じがとても気に入った。


2017年2月27日月曜日

歴史べんきょう。


  歴史の勉強は歴史マンガと実際にその場所に訪れることによって、興味を抱かせるに限る。

図書館で借りてきた鎌倉幕府時代の内容を読み、それと照らし合わせながら参考書やノートで学習していた娘さん。

ちょうど2年前に旅行で倶利伽羅峠に行ったこともあり、そのときの写真を見てさらに興味を抱く。

毎回、遊園地などのレジャー施設に行きながらも、子どもたちの学習に関連した土地や施設に訪れることも考慮に入れて旅行先を決定してくれているダンナさん。

おかげで子どもたちが勉強に取り組みやすいため、いつも感謝している。

義務教育時代の勉強は、あまりお金をかけず、とにかくラクにやって高い点数を取ったモノ勝ちだ。


おまけ。

その旅行先の倶利伽羅峠、古戦場跡にて。


2017年2月26日日曜日

参考書えらび。


テスト勉強真っ最中の子どもたち。

息抜きに午後から家族で本屋さんへ。

そこで娘さんが以前から狙っていた参考書を購入。

3年間使えるもので、とても分かり安い説明に驚いた。

最近の参考書はますます進化していて、わたしの学生時代にもこんなものがあればと、どうでも良いことをつぶやく。



おまけ。

ダンナさんがお昼につくってくれた、イカときのこのイタリアンスパゲティ。

勉強できるスタミナがつくようにと、たっぷりボリュームサイズ。