2011年11月12日土曜日

あこがれのパン。

きのうは子どもさんたちの通う小学校の

授業参観だった。


・・・それにしても毎回お約束の雨天。


しかし空の色とはうらはらに、

子どもたちの元気な声やはしゃぐ姿には圧倒される。























友人の旦那さまからいただいた『揚げぱん』。


紙袋にプリントされた文字がなんともツボにはまる。

捨てるのが惜しい・・・。(笑)


私が通っていた小学校では、

給食のときに揚げぱんを、一度もお目にかかったことがない。


しかし高校時代に初めて、となりの市では

給食に揚げぱんが普通に出されていたという、

衝撃的事実を知ることになる。


それからというもの、揚げぱんへの憧れは

いっそう強いものになってしまった。


そして、そのパンがいままさに目の前に。

・・・・・・・うれしい。


長くなってしまいましたが、

Mくん、どうもありがとう。

2011年11月11日金曜日

ドライアジサイの行方。























友人から分けてもらったアジサイのドライ。


ミモザの小枝ハンガーに吊るして、

玄関の小窓から入ってくる風で、クルクルと回る様子を楽しむ。






















取れてしまったカケラはちいさな空き瓶に挿しておいた。






















残りの分はブリキのバケツに。


ぬいぐるみやアジサイと同系色の表紙の本といっしょに入れて、

『さり気ないおもちゃ箱』のように。






















あと、以前『ナチュラルキッチン』で購入した、

ミニちりとりの上にふわりと乗せて飾ったりも。

(これはまた別のアジサイだが。)

2011年11月10日木曜日

前倒しそうじ。

今週のはじめから開始した、『プレ大そうじ』。


本格的に寒くなる前に、ベランダや水回り、風呂場などを中心に。


しかし、今週後半は少し天気が崩れると聞き、

2日分前倒しでそうじ道具をかき集める。






















風呂場の細かい部分などには、古歯ブラシが万能アイテムなので、

洗濯機横に吊るした、ちいさいカゴに何本かストックしてある。


あと、キッチンのシンクと天板の間の汚れは

これでしっかり掻き出せる。


便利そうな、そうじグッズがたくさん店頭に出てるのを

見かけるが、結局毎年、家にあるもので大そうじを済ますことに。


おまけ。























そうじの合間にあたたかい飲み物と、

読みかけの本を用意して小休止。


白湯に摩り下ろした生姜を入れたものを。


すっかり冷えてしまった手先、足先まであたたまる。

2011年11月9日水曜日

これはブドウではなく・・・。






















少し前になるが、友人にお茶会に招待してもらった。


彼女のカフェ風なスイーツの盛り付けには

毎回いろいろと参考になる。


ティラミスは『コストコ』で買い求めたものらしいが、

もともとかなり大きめサイズの割りに、

格安なのだとか。


ほろ苦さと甘さが折り重なる味も文句なし。


アップルパイも『コストコ』で。

やはりコストコならではの量の多さでこれも安い。


きみどり色のぶどうのようなフルーツはキウイ。


どれもこれも美味しく、めずらしいものばかりで、しかも経済的。


新たな『おうちカフェスタイル』を学ぶ。

2011年11月8日火曜日

みまもりケータイカバー。その2

キッズ携帯である『みまもりケータイ』を持つ

子どもが、私のまわりでどんどん増えてきた。


彼らの親は口をそろえて、

「これ、ほんま便利~。」

という率直な感想。


操作がシンプルで、不正な使い方をする心配は

まったく要らないので、安心して子どもに持たせることができる。






















以前、つくった『みまもりケータイカバー』。


今回は革で簡単につくってみた。











































いかにも『携帯を持ってます。』感を

やわらげることができて良い。

2011年11月7日月曜日

グラウンド、貸しきり。






















妹の家ちかくの『道の駅』でちょっとしたイベントが

行われていたので、とりあえず覗いてみた。






















たまごスープの試食コーナー。























子どもたちだけに風船のプレゼントも。






















このあと、お約束で息子さん、風船を空に2度飛ばす・・・。






















『ハイジ』に出てくるヨーゼフのようなおおきなワンちゃんも遊びに。

目がおどろくほど綺麗だった。






















空がどんより、今にも雨が降り出しそうな雰囲気の中、

いつものようにサッカーやら野球、ドッジボールを。


おかげでグラウンドは貸切状態。
























娘さん、そこはキャッチャーのポジションではないです。


帰り際に大粒の雨が降り出し、

すこし濡れて冷えてしまった体をあたためるがごとく、

妹が夕食にお鍋をごちそうしてくれた。


和風だしと中華だし、それにしょうゆを少しまぜた味付けのお鍋。


ごちそうさま。

2011年11月6日日曜日

羊毛フェルトのことり。

『ポリテクフェスタ』でつくらせてもらった、

羊毛フェルトの小鳥を

鳥かごの中に入れることにした。


『こえだとワイヤーのバードケージ』へ。






















止まり木には英字のラッピング紙をすこしだけ貼ってある。


小枝(こえだ)に小技(こわざ)をきかせて。(ややこしや。)



おまけ。


ブログ、『たのしく暮らそ』のhironさんのおうちショップに

小学校が終わってから駆け込みで行った娘さんとFちゃん。


『おうちショップ』という、

素敵な手作り雑貨イベントに魅了された彼女たちは

さっそく、『自分たちも!!』・・・の気持ちで、

自分の裁縫箱を引っ張りだしてきたり、

木の端材を取り出してきたり。






















いろいろ製作したあと、値札付けもちゃっかり『おうちショップ』のマネを。


「だれか買いにきてくれないかな~♪」

などと心躍らせる。


・・・が、結局ふたりで店員さんとお客の役を交代でやっていた。(笑)